さつま編みってご存知でしょうか??
たまににすることがあると思いますが・・・
千葉工事事務所では仕事柄ロープを使用することが多々あります。
使用する長さもまちまちなので既製品ではなく図り売りで購入し、好きな長さに加工します。
普通に切るだけでは先端がほどけてしまうので、その加工方法として【さつま編み】という編み方をするんです。
(ロープを一度ほどいて輪を作ってから、再びロープに編み込んでいく方法なんですが・・・)
✿ここで簡単に写真と共にご説明を✿
①まず加工したいロープを準備します

②根本と先端をビニールテープでほどけ止め

③編みはじめる場所を固定して・・・

④あとはひたすら『あみあみ♥』
編むときはこんなこんな顔になります

編みあわったら余分な所を切りとれば・・・

加工したロープは ★シメラーロープ★通い綱★縛り紐★ などに使用します♬
分かりづらい写真ですが、こんな感じデス
(地面と同化してる~)

私 事務員佐藤も指導を受け作ってみたところ、
いびつな形にはなりましたが、とても頑丈に仕上がりました
(これを覚えるとキャンプなどにも大活躍ですよ♥)
一緒に『あみあみ♥』しませんか!
このような作業も一つ一つ丁寧に教えま~す♬
少しでも興味のある方!
技術を身につけたい方!
ぜひ千葉工事事務所にご応募ください。
TECNESインスタグラムも公開中↓↓↓